チタンティップ修復作業  歯も・・・

ハニ丸

2017年12月04日 23:43

こんばんはm(__)m

ま~、寒いですね・・・
地元の海は完全に冬モード突入で
ございます。

そんなでも先週末は相棒と地元の海に
ご挨拶に。

気温そこそこ、風はなし。

ヤリ易かったぁ・・・

いつものようにたくさんのローリーさん達がお相手してくれました。



でもね・・・

記事にするほどでもないのであえて割愛。


というわけで、クラッシュしてしまった(させた)ロッドティップ修復ネタで( ;∀;)


にほんブログ村


とその前に・・・

先週土曜日の釣行道中、相棒と腹ごしらえのつもりでラーメン屋に。

普通にモシャモシャと食してると
奥歯に違和感。

「なんか痛い・・・」

何やら虫歯菌が活動し始めた感じ。

まあ、以前も何度かあったし、なんとかなるだろ的なノリで当日の釣行は難なく完了。


ワタシ、自分で分かってるだけでも
5本のヤツら持ち・・・


でもせっかくの釣行なので気にしないようにしてました。



その夜・・・・・・・





激痛!!!

ヤツら、人の口の中で暴動を起こしております(T_T)


でもね、そんな暴動にも負けないほどの情熱を持ってるワタシは・・・

泣きながらもティップ修復に
励みました(≧▽≦)






先日届いたチタン形状記憶合金。



破損品は「1.2-0.7-210」だったんだけど今回は「1.5-0.7-250」に。

前回品より元径がある分テーパーが若干きつくなりハリが出るかなと。

パリっとした感じにしたかったんです。

これをカットして使用。


で、ここからは土曜日出勤の昼間の
作業・・・
この時点ではヤツらは活動しておりません。


職場のピンカッターを使って先端から
14.5cmでチュイ~ンとカット。

14.5cmと10.5cmがそれぞれ1本できます。


太軸側0.5cmをリューターとダイヤモンドヤスリを使いシュリシュリと・・・



0.5cm分はブランク側への埋め込み部になるのでトッキントッキンにコシコシ・・・

これ、指が痛くなるくらいの地道な
作業・・・




こうなって・・・


こうなる。

もう1本の10.5cmは別で使用予定のため
同じようにシュリシュリしてコシコシ・・・



完了(^^)
指が痛い・・・


で、ここから土曜日夜。

ヤツらと闘いながらブランクにティップセクションを接合する作業。


エポキシ接着剤2液を同量で混ぜ混ぜ・・・


見た目がアレだけど
ヘンな液じゃないよ・・・接着剤だよ・・・(≧▽≦)


これをティップのトッキントッキンにヌタ~っと塗り付けて・・・




ブランク側のスパイン目印とティップ側の
目印を合わせて




合体~(≧▽≦)



30分硬化タイプだけど、以前、調子コイタらスポって抜けた経験があるので1日放置・・・



ワタシはできるだけ立てた状態で放置します。


今回はここまで・・・
次回でガイド乗っけてコーティングかな。


このあたりでヤツらと闘い続けたワタシの身体はズタボロに・・・
この時点で鎮痛剤も効力を発揮せず。


すでに闘いに敗れ、あとはヤツら
独壇場・・・


まだ地獄の日曜日が待ってる(T_T)





明けて本日月曜日・・・・・・






午前中仕事休んで・・・・・・










歯医者へ直行!!!

最後までお読み頂きましてありがとうございます。

さらに「オモロ楽しい」ブロガーさん達の記事はこちら

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事