相棒専用・・・

ハニ丸

2018年01月28日 22:37

こんばんはm(__)m

最強寒気団の影響で全国的に





寒っ(T_T)






結果、ワタシらにしては珍しく1週間マルっとロッド振ってません・・・

なので今回はタックルネタで場繋ぎでございます。



にほんブログ村


日が経って今更ですが
去年のクリスマスで相棒に




「17 イージス2003F」

をサプライズプレゼント(^^)




今までずっとワタシのお古である
「12 ルビアス1003」を使ってた相棒。

ライトソルトにある程度馴れるまで
ということで丸2年間使用しておりました。


ここ最近は釣果も稼ぐようになってきたのでもうそろそろかなと。



「イージス」自体は基本、淡水バスモデル
なんだけど防水機能もあり、ソルトOK

「13 イージス」は「11 カルディア」ベースでしたが今年モデルチェンジした「イージスシリーズ」は何かと話題の「17 セオリー」がベースとなってるらしい・・・

基本性能は前モデルよりUPしてるみたい。


でも性能は二の次で・・・











色調と軽さが気に入ったっていうのが
本音。

あと、フロロベースのシャロースプール
もアリ。


実際に相棒に使ってもらったけどなかなかに良さげ(^^)



でもね、このままじゃなんか
ツマンナイので・・・














コレもん(≧▽≦)

17 イージスに自己満足レベルのベアリング追加でございます。

D社にありがちなラインローラー片っぽベアリングと軸受、スプールの3ヵ所のプラカラーをベアリングに換装・・・



換装すると劇的な変化があるってもんじゃないんだけど、回ってナンボのリールなので回転性能が上がることでデメリットが生じることはないはず。

まぁね、気分よくマキマキするだけでも
楽しい自己満足レベルだね♫




まず、ラインローラー部


このモデルはトルクスネジじゃないから普通に六角レンチでラインローラー部位を分解。



上がノーマルの1BB・1カラー
下が2BB化のパーツ



いろいろと注意点はあるけどもチョイチョイっと組み換えて換装完了。



次に軸受部


スプールを外すと軸受に左のカラーが嵌ってるのでこれを右のベアリング仕様に。



こっちも細かな注意点に気を付けながら
組み換えて換装完了。



最後にスプール部


中央奥に見えてる白いカラーを外して
ベアリング仕様に。



外し方にちょっとしたコツがあるけど
この白いカラーを・・・



ベアリングに置き換えて換装完了。




以上、所用時間30分弱の簡単チューニング♫

ハンドルはZPIのWハンドルに換えてるからハンドル部位を除いたフルBB化。


持ち主しか使わないから完全に自己満足の至りだけど、それが愛着に還元されるなら釣りの楽しみの一環になること間違いナシと思ってます(≧▽≦)

こんなことにお金掛けなくても釣れるときは釣れるんだけど・・・









こんなことにお金掛けてほくそ笑むのもまた一興かと(≧▽≦)


最後までお読み頂きましてありがとうございます。

さらに「オモロ楽しい」ブロガーさん達の記事はこちら

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



関連記事