修復準備・・・

ハニ丸

2017年12月01日 00:26

こんばんはm(__)m

暖かくなったり寒くなったりで体がついていけない日々。
歳は取りたくないね・・・(-_-;)

今週初めに暖かい日の活用と称して仕事帰りの単独釣行時に「ヤッテ」しまったワタシ用の1号機。
修復用にポチったブツが届く前に準備だけはしておこうと思い、コソコソと内職作業にふける・・・

今週来週の平日はしばらくこんな日が続きそう。


にほんブログ村

自分で蒔いた種。
不注意で破損したロッドティップ。
海にご挨拶に行けない日々。


なんだか切ない・・・
























ウソぉ~ん(≧▽≦)

実はとっても楽しい♫


なかなかふんぎりのつかなかった試みを試す機会にもなるし修復完了して試投するのも楽しみ(^^)

まだポチったブツが届かないのでそれまでにできること、準備をしようかなと。


とりあえずは折れたティップ側とブランク側にへばりついてるガイドを取り外すことから。


まずはティップ・・・



エポキシコーティングに熱を加えながらカッターでスレッドごとコソギ取ってついでにコーティング剤もはがす。


ティップ側は金属だからスルスルって取れるね・・・
ガイド乗せてスレッド巻くのはスッゲー面倒だけど(T_T)

で、こうなる。




次にブランク側・・・

ブランクとティップの繋ぎ目に3番ガイドを乗せてるのでティップ側と同様、熱を加えてスレッドとエポキシをシャカシャカと。

取り外したガイドに残ってるエポキシもキシキシやって残し剤のないように・・・

最後にブランクに刺さってる折れたティップの破片をスポっと抜いてみる(^^)



これは当然もう用途がないので危険物行き・・・(お世話になりましたm(__)m)


これで部品取り完了!





ブランクにこびり付いてるエポキシ接着剤とコーティング剤もキレイに除去。


コッチはブランク先端の「挿入されるアナ♥」もホジホジしないと・・・



リューター用のダイヤモンドチップで丁寧にモミモミと・・・
これ、ヤリすぎると先端が割れるからチップを真っすぐ入れてゆっくりクルクルと(^^)


最後にブランク表面についたコーティング剤を1000番くらいのペーパーでキレイにして完了。



あとはポチったブツが届くまで家でおとなしくしててね・・・



明日くらいにティップが届くかな( *´艸`)

ということで今回はここまで。


次回は届いたチタンティップの加工~ブランクとの接合までになりそう・・・


最後までお読み頂きましてありがとうございます。

さらに「オモロ楽しい」ブロガーさん達の記事はこちら

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


関連記事