やっとこさ・・・

ハニ丸

2018年05月24日 00:31

こんばんはm(__)m

なかなか天候が安定しませんね。

日中暑くて夜半は寒いくらい・・・


お魚さんも戸惑うんでないの?


そんな戸惑ったお魚さんに喰い気を促すようなスキルでもあれば楽しい季節なんでしょうが、ワタシらにはそのようなスキルはありませんのでなかなかに悶絶する季節なのでございます(T_T)


どこにイッても本命さんは相手にしてくれないもんだから・・・



今回は釣りの記事ではなくタックルネタで場繋ぎでございます。



にほんブログ村

今年に入ってから始めた
ロッドビルド3号機

当初の企みとしましては6ft前後のレングスで軽量リグ~プチロックまでこなせるようなユーティリティー性を併せ持つチタンティップロッドを作りたい・・・


みたいな中途半端な妄想を描いておりまして、自分なりに考えてコソコソ内職しておりました。









が・・・



出来上がった6.2ftの3号機はとても使えるような代物ではなく(;゚Д゚)



3g以上のシンカーを背負わないとまともに操作感を感じられませんでした・・・



それが1月後半でして、
そこからが迷走ビルドの始まり。




ティップの全長を変更したり(T_T)

先径~元径を変更したり((+_+))

リールシートの位置を前後させたりで・・・



1本のブランクで3回のリビルドを繰り返しリールシートを解体すること2回。




そんなこんなで

昨日やっと出来申した・・・






全長は当初の予定から切りに切って
5.6ftまで短縮。

リールシートは初号機・2号機と同様の
「KSKSSスケルトン」を「切った貼った加工」して使用。

ティップ部は先径0.8mm・元径1.35mmチタンを12.5cm継ぎました。

ガイドはトップ含めオールトルザイト8個。



前にも書いたけどロッドによって持ち感が変わるのは頂けないので基本的なデザインは踏襲してます。
※不具合のモディファイはしてますが・・・




なのでメタルパーツ盛りだくさんでして






ロッド自重は同長の市販品と同等くらい。







リールシート~バットエンドまでが長いのは使い勝手がヨロシクないので極力短縮したかったんだけどバランスの都合上、初号機より1インチ長め。





バランスセンターは・・・




2000番ルビアスを装着してこの位置に。

ワタシ、右手小指と薬指でリールフットを挟むのでちょうどバランスセンターに中指を置く位置付け。

ワタシ的には一番ロッド操作しやすい位置にロッドバランスを取りました。









でもね



ビルドの先人方が作られるロッドみたいに凝ったことはできません・・・



故に・・・




ネームは入れない(できる気がしない)


スレッドにピンラインも入れない(ムリっぽい)


細やかな装飾もしない(できるワケがない)



至極、殺風景なロッドではあります。





が・・・





初号機・2号機共に操作感はバツグン・・・


と思い込んでおりまして




3号機完成形もそうであるものと
信じたい( ;∀;)




まぁ、あれだ・・・



自分が気分よく使えればイイだけの自己マン物件でございます。





ということで・・・
今週末はチッタローリーで
シェイクダウン間違いナシ
(≧▽≦)


最後までお読み頂きましてありがとうございます。

さらに「オモロ楽しい」ブロガーさん達の記事はこちら

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事