確認・・・
こんばんはm(__)m
朝昼晩の気温差をはっきりと感じるようになってきました。
少し気が早いようですが秋の気配がヒタヒタと・・・
それにつられてアジのサイズも上がってくればいいんですが(^^)
そんなウハウハな季節到来の前にいくつか確認しておきたい
事がありまして、本日(昨日?)仕事終わりに南知多へ。
今回は久しぶりに平日単独釣行になりました・・・

にほんブログ村
9月6日(水) 知多半島先端付近
いつものポイントに21時過ぎに到着。
予想はしてましたが平日にも関わらずたくさんの皆さんが( ゚Д゚)
一応タックル一式を持ってウロウロと彷徨ってみます。
途中アジングアングラーさんにごあいさつして状況を伺うと
先ほどまで「見えアジ」が釣れたけどいなくなってしまったらしく
何も釣れないとのこと((+_+))
今年はいつもこんな感じですね・・・
今回は目的がありましたのでここには長居せず、移動です。
で、今回の確認作業・目的は
①今からの季節、さらに各ポイントが混み合うことになるため
マイナー且つあまり人の入らないポイントの確認
②まだ試したことのない、チタンティップロッドと極細PEの相性
の確認(エステル➡PEへ巻き替え)
③新しく購入したワームと今まで使用していたワームの
釣れ違いの有無の確認
持ち時間も少ないためサッサと検証・・・・・
先ほどのメジャーポイントから程近い小さな船留に入ります。
案の定、だ~れもおりません(^^)
船外機の操業船メインの船留のため水深もありませんが常夜灯もあり
足場もヨシ。
生命感はゼロ!
でも周りに気を遣わずにできるため良しとします。
ラインは0.1号PE+リーダー0.6号フロロ、ジグヘッドは0.5g
ワームは今まで使用してたワームのグロー系でスタート。
キャスト後のアクション・ストップ・リトリーブでエステルラインとは明らかに
違う感度。
まあ、当たり前といえばそれまでですが個人的にはロッドとの相性は
いいんでないかな・・・
以前に使用していたのでラインメンディングさえ気を遣えば多少の風速
でもやれるのは分かっているので後は好みなのかな。
感度を優先するならやっぱり間違いはない・・・
ブツブツと独り言を言いながらキャストを繰り返すんだけど
全くアタリ無し(;゚Д゚)
ワームカラーも変更して繰り返しますが・・・・・
「見た目通り、ナンもおらんのかい!」って結果。
ダメもとで新規購入のワームに切り替えて気分転換。
ワームの種類だけでなく長さによるアクションも確認したかったので
あえてカットせずに使用してみます・・・・・・

いた、いつものカレ!
1撃目で釣れたのでさらにカウントを落としてみます。

み~つけた・・・(≧▽≦)
同じカラーで同じ深度を再度・・・

やっぱりいる・・・
ここから5枚掛けてからアタリが収まりました。
同じワームでカラー変更と長さを1cmほどカットして再キャスト。

再現(≧▽≦)
同じようなサイズが8アタリ5掛け。
釣れ続けてるうちに確認のため前のワームに戻してキャスト・・・・・
「無」
こんなにハッキリと差がでるもんなのか?????
もう一度ワームを戻してみると・・・

いるみたい・・・
同じサイズを2枚で「23時タイムリミット」となり強制終了しました。
その時の食性もあるとは思いますが正直ここまでとは思わなかったので
目からウロコでした。
あくまでも個人的な確認・感想であって、思うところは人それぞれ
でしょうが今までは「魚は目の前にワームがあれば食うでしょ」なんて
考えてました。
でも違うもんなんですね・・・・・
検証や追究することで釣れない魚を釣ることができるってこともひとつの
楽しみに繋がることを実感した確認釣行でした(^^)
なんかスゲー楽しかった・・・
アジ 10~13cm 12尾
チーバス 1尾
全てリリース

にほんブログ村

にほんブログ村
朝昼晩の気温差をはっきりと感じるようになってきました。
少し気が早いようですが秋の気配がヒタヒタと・・・
それにつられてアジのサイズも上がってくればいいんですが(^^)
そんなウハウハな季節到来の前にいくつか確認しておきたい
事がありまして、本日(昨日?)仕事終わりに南知多へ。
今回は久しぶりに平日単独釣行になりました・・・

にほんブログ村
9月6日(水) 知多半島先端付近
いつものポイントに21時過ぎに到着。
予想はしてましたが平日にも関わらずたくさんの皆さんが( ゚Д゚)
一応タックル一式を持ってウロウロと彷徨ってみます。
途中アジングアングラーさんにごあいさつして状況を伺うと
先ほどまで「見えアジ」が釣れたけどいなくなってしまったらしく
何も釣れないとのこと((+_+))
今年はいつもこんな感じですね・・・
今回は目的がありましたのでここには長居せず、移動です。
で、今回の確認作業・目的は
①今からの季節、さらに各ポイントが混み合うことになるため
マイナー且つあまり人の入らないポイントの確認
②まだ試したことのない、チタンティップロッドと極細PEの相性
の確認(エステル➡PEへ巻き替え)
③新しく購入したワームと今まで使用していたワームの
釣れ違いの有無の確認
持ち時間も少ないためサッサと検証・・・・・
先ほどのメジャーポイントから程近い小さな船留に入ります。
案の定、だ~れもおりません(^^)
船外機の操業船メインの船留のため水深もありませんが常夜灯もあり
足場もヨシ。
生命感はゼロ!
でも周りに気を遣わずにできるため良しとします。
ラインは0.1号PE+リーダー0.6号フロロ、ジグヘッドは0.5g
ワームは今まで使用してたワームのグロー系でスタート。
キャスト後のアクション・ストップ・リトリーブでエステルラインとは明らかに
違う感度。
まあ、当たり前といえばそれまでですが個人的にはロッドとの相性は
いいんでないかな・・・
以前に使用していたのでラインメンディングさえ気を遣えば多少の風速
でもやれるのは分かっているので後は好みなのかな。
感度を優先するならやっぱり間違いはない・・・
ブツブツと独り言を言いながらキャストを繰り返すんだけど
全くアタリ無し(;゚Д゚)
ワームカラーも変更して繰り返しますが・・・・・
「見た目通り、ナンもおらんのかい!」って結果。
ダメもとで新規購入のワームに切り替えて気分転換。
ワームの種類だけでなく長さによるアクションも確認したかったので
あえてカットせずに使用してみます・・・・・・
いた、いつものカレ!
1撃目で釣れたのでさらにカウントを落としてみます。
み~つけた・・・(≧▽≦)
同じカラーで同じ深度を再度・・・
やっぱりいる・・・
ここから5枚掛けてからアタリが収まりました。
同じワームでカラー変更と長さを1cmほどカットして再キャスト。

再現(≧▽≦)
同じようなサイズが8アタリ5掛け。
釣れ続けてるうちに確認のため前のワームに戻してキャスト・・・・・
「無」
こんなにハッキリと差がでるもんなのか?????
もう一度ワームを戻してみると・・・

いるみたい・・・
同じサイズを2枚で「23時タイムリミット」となり強制終了しました。
その時の食性もあるとは思いますが正直ここまでとは思わなかったので
目からウロコでした。
あくまでも個人的な確認・感想であって、思うところは人それぞれ
でしょうが今までは「魚は目の前にワームがあれば食うでしょ」なんて
考えてました。
でも違うもんなんですね・・・・・
検証や追究することで釣れない魚を釣ることができるってこともひとつの
楽しみに繋がることを実感した確認釣行でした(^^)
なんかスゲー楽しかった・・・
アジ 10~13cm 12尾
チーバス 1尾
全てリリース

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんわ!(^-^)
アジング…深いですよね⁉(^-^)
検証・追究をし沢山釣れない魚を釣って下さいね!(^o^ゞ
アジング…深いですよね⁉(^-^)
検証・追究をし沢山釣れない魚を釣って下さいね!(^o^ゞ
みらいさん、どうもですm(__)m
やればやるほどにオモシロイ、スルメのような釣りですね(^^)
お魚さん、なかなかこちらを振り向いてくれませんが・・・
今から楽しげな時期になります。
爆釣を経験したいもんです!
やればやるほどにオモシロイ、スルメのような釣りですね(^^)
お魚さん、なかなかこちらを振り向いてくれませんが・・・
今から楽しげな時期になります。
爆釣を経験したいもんです!
ハニ丸さん、ども♪
お見事です♪
それにしても、遂に平日釣行に手を出してしまいましたか^^;
良いな( ̄▽ ̄;)
お見事です♪
それにしても、遂に平日釣行に手を出してしまいましたか^^;
良いな( ̄▽ ̄;)
のりぞーさん、こんばんはm(__)m
気になることがあればチョコチョコ仕事帰りに遠足します(^^)
実は今日もすでに・・・
ヒヒヒ(*´ω`*)
気になることがあればチョコチョコ仕事帰りに遠足します(^^)
実は今日もすでに・・・
ヒヒヒ(*´ω`*)
ワームサイズによる食いの違いですか〜
それに私達テスターは泣かされてるんですよね〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
だから次回作は、カットしやすいように…
あっ 怒られるからやめとこ(笑)
それに私達テスターは泣かされてるんですよね〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
だから次回作は、カットしやすいように…
あっ 怒られるからやめとこ(笑)
邪道Nさん、こんばんはm(__)m
文章化すると「さもありなん」的な感じになりますが実際にはたいしたことしてませーん・・・(*_*)
なんとなくできちゃった感アリアリってのは内緒で(*≧∀≦*)
テスターさんって商品が市場化されるまで苦労とされてからの反響・責任を背負う苦悩の連続って聞いたことがあります。
もうなんかね、ワタシからしたら神領域なんですけど!
文章化すると「さもありなん」的な感じになりますが実際にはたいしたことしてませーん・・・(*_*)
なんとなくできちゃった感アリアリってのは内緒で(*≧∀≦*)
テスターさんって商品が市場化されるまで苦労とされてからの反響・責任を背負う苦悩の連続って聞いたことがあります。
もうなんかね、ワタシからしたら神領域なんですけど!