爆風なので・・・
こんばんはm(__)m
いやぁ、見事に週末を直撃!
何がって・・・
寒波(T_T)
わざとか?ってくらいにピンポイントで週末に合わせてくれる・・・
某鳥羽マスターに「悪天候は好条件」みたいな啖呵をきりまして・・・
「男前」なんて言われ・・・
土曜日仕事終わりに帰宅後、
相棒と準備・・・
19時に南知多に向けハンドル握って
さあ出発って時に
雪乱舞!!!
情報では現地風速が15m・・・
ヤメました(≧▽≦)
別に男前じゃなくてもエエ・・・
で、場繋ぎとして、昨年末からチョンビリずつ製作してた3号機ロッドが完成したのでそのお話を。

にほんブログ村
昨年から時間のある時にコソコソと作ってた自作ロッド3号機。
現在相棒と二人でスプリットやキャロ(あまり出番はないけれど)・プチロック用に使ってる月下美人AIR64と同MX64に替わる6ftロッドを作ってみたいなという思いで始めたビルド。
まずは試作も兼ねてワタシ用に3号機を
製作開始・・・
部材がないと始まらないので・・・

ブランクやらリールシート等を購入
前回ビルドで余ってる部材は購入不要なので割に少な目(^^)
パーツを切った貼ったしながら




部材の仮組で確認・微調整・・・



リールシート接着・ガイドスレッド巻き後にコーティングで・・・

完成・・・

ワタシ、器用ではないがためビルダー諸先輩方のようにキレイ且つ細かい装飾はできまへん(+_+)
スレッドにピンラインも入れないし(できんし)ネームも入れない(できん)。
でも機能だけはなんとか気を遣って作ってるつもり・・・
リールシートについても初号機・2号機で採用したスケルトンシートを踏襲してます。
ロッド毎に持ち感が変わるのはイヤだから。
北陸の雄も同じことをおっしゃってましたな・・・
あと、今回の試作主眼は重めのシンカー負荷なのでチューブラーティップにしようとも思ったんだけどヤメ。
遊び感覚で元径1.5-先径1.4のチタンを10.5mm継いでみました。
※端材を捨てるのがもったいなかった
から・・・

PE0.5号まで使用前提のためティップガイドは内径3.5mmに・・・
ブランクは初号機、2号機同様にマグナムCさんのAJX5919で。(後端25mmカット)
なんとなく思い付きで製作したんだけど
ベントカーブはキレイに弧を描いたから
ヨシとしよう・・・
でも振り比べてみると月下美人AIRはやっぱりハリがあってシャキってしてる。
自作3号機は「ベヨンベヨン」って感じ(>_<)
まぁね、来週あたりに実釣でどんな味付けなのか判断してみてアカンとなればまた作り直しだね。
ちなみにビルドをするにあたり参考にさせて頂いてるのは
外房アングラーのこの方。
作りこむための細かい部分や寸法にはオリジナルを入れてますが基本ベースは踏襲させてもらってます・・・
何にしても作って楽しむ・釣って楽しむっていうところにロマンありなのです(≧▽≦)
★最後までお読み頂きましてありがとうございます。★
▼さらに「オモロ楽しい」ブロガーさん達の記事はこちら▼

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いやぁ、見事に週末を直撃!
何がって・・・
寒波(T_T)
わざとか?ってくらいにピンポイントで週末に合わせてくれる・・・
某鳥羽マスターに「悪天候は好条件」みたいな啖呵をきりまして・・・
「男前」なんて言われ・・・
土曜日仕事終わりに帰宅後、
相棒と準備・・・
19時に南知多に向けハンドル握って
さあ出発って時に
雪乱舞!!!
情報では現地風速が15m・・・
ヤメました(≧▽≦)
別に男前じゃなくてもエエ・・・
で、場繋ぎとして、昨年末からチョンビリずつ製作してた3号機ロッドが完成したのでそのお話を。

にほんブログ村
昨年から時間のある時にコソコソと作ってた自作ロッド3号機。
現在相棒と二人でスプリットやキャロ(あまり出番はないけれど)・プチロック用に使ってる月下美人AIR64と同MX64に替わる6ftロッドを作ってみたいなという思いで始めたビルド。
まずは試作も兼ねてワタシ用に3号機を
製作開始・・・
部材がないと始まらないので・・・
ブランクやらリールシート等を購入
前回ビルドで余ってる部材は購入不要なので割に少な目(^^)
パーツを切った貼ったしながら
部材の仮組で確認・微調整・・・
リールシート接着・ガイドスレッド巻き後にコーティングで・・・
完成・・・
ワタシ、器用ではないがためビルダー諸先輩方のようにキレイ且つ細かい装飾はできまへん(+_+)
スレッドにピンラインも入れないし(できんし)ネームも入れない(できん)。
でも機能だけはなんとか気を遣って作ってるつもり・・・
リールシートについても初号機・2号機で採用したスケルトンシートを踏襲してます。
ロッド毎に持ち感が変わるのはイヤだから。
北陸の雄も同じことをおっしゃってましたな・・・
あと、今回の試作主眼は重めのシンカー負荷なのでチューブラーティップにしようとも思ったんだけどヤメ。
遊び感覚で元径1.5-先径1.4のチタンを10.5mm継いでみました。
※端材を捨てるのがもったいなかった
から・・・
PE0.5号まで使用前提のためティップガイドは内径3.5mmに・・・
ブランクは初号機、2号機同様にマグナムCさんのAJX5919で。(後端25mmカット)
なんとなく思い付きで製作したんだけど
ベントカーブはキレイに弧を描いたから
ヨシとしよう・・・
でも振り比べてみると月下美人AIRはやっぱりハリがあってシャキってしてる。
自作3号機は「ベヨンベヨン」って感じ(>_<)
まぁね、来週あたりに実釣でどんな味付けなのか判断してみてアカンとなればまた作り直しだね。
ちなみにビルドをするにあたり参考にさせて頂いてるのは
外房アングラーのこの方。
作りこむための細かい部分や寸法にはオリジナルを入れてますが基本ベースは踏襲させてもらってます・・・
何にしても作って楽しむ・釣って楽しむっていうところにロマンありなのです(≧▽≦)
★最後までお読み頂きましてありがとうございます。★
▼さらに「オモロ楽しい」ブロガーさん達の記事はこちら▼

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
ハニ丸さん、こんにちは。
私もいつかはロッドビルドをとか考えてましたが、記事を見てると無理っぽいほど複雑そうです。
長い竿での実釣記事、楽しみにしております。
私もいつかはロッドビルドをとか考えてましたが、記事を見てると無理っぽいほど複雑そうです。
長い竿での実釣記事、楽しみにしております。
ハニ丸さん、こんにちは。
私もいつかはロッドビルドをとか考えてましたが、記事を見てるとハニ丸さんにお願いしたらいいなと思いました。
土曜の夜は爆風でしたけど、、、日付が変わる頃には凪いでなかったですか??
私もいつかはロッドビルドをとか考えてましたが、記事を見てるとハニ丸さんにお願いしたらいいなと思いました。
土曜の夜は爆風でしたけど、、、日付が変わる頃には凪いでなかったですか??
omedaさん、おはようございますm(__)m
北陸の雄に影響されて見よう見まねで始めたビルドですけどなんとかなりますよ(^^)
思い切って部材を買ってしまえばその時点で尻に火が着くはず・・・
北陸の雄に影響されて見よう見まねで始めたビルドですけどなんとかなりますよ(^^)
思い切って部材を買ってしまえばその時点で尻に火が着くはず・・・
タモ先生、おはようございますm(__)m
日付が変わる頃にはコソコソとベッドINしてました(*≧∀≦*)
タモ先生用のロッド・・・
10ftの1ピースでいい?
ブランクは元径10㎝の竹で!
純和風でいい感じ(*≧∀≦*)
日付が変わる頃にはコソコソとベッドINしてました(*≧∀≦*)
タモ先生用のロッド・・・
10ftの1ピースでいい?
ブランクは元径10㎝の竹で!
純和風でいい感じ(*≧∀≦*)
どーも♪
北陸のイケメン・・・いや、雄です(* ̄∇ ̄)ノ
えらいぶっといチタンを繋ぎましたね!
太いのんがお好きですか?
僕のは細いです(T0T)
って何のこっちゃ( ̄ω ̄)
面白そうなロッドですね(^ー^)
ダメでも作り直せるのがロッドビルダーの
良い所ですね!
ダメなら次は、たこ焼きひっくり返すやつ
つけましょか(* ̄∇ ̄)ノ
北陸のイケメン・・・いや、雄です(* ̄∇ ̄)ノ
えらいぶっといチタンを繋ぎましたね!
太いのんがお好きですか?
僕のは細いです(T0T)
って何のこっちゃ( ̄ω ̄)
面白そうなロッドですね(^ー^)
ダメでも作り直せるのがロッドビルダーの
良い所ですね!
ダメなら次は、たこ焼きひっくり返すやつ
つけましょか(* ̄∇ ̄)ノ
TATSUさん、こんにちはm(__)m
雄はオスではないからね、ユウですからね(^^)
ブットイの付けてみました・・・
憧れなんです、ブットイのが・・・
昔からAVで観てて、いいなぁって(*_*)・・・
ウォォイ!
ブランクとの相性もあるとは思うんですがシャキっと感がないんです(*_*)
使ってみてアカンかったら即入院ですな(T_T)
雄はオスではないからね、ユウですからね(^^)
ブットイの付けてみました・・・
憧れなんです、ブットイのが・・・
昔からAVで観てて、いいなぁって(*_*)・・・
ウォォイ!
ブランクとの相性もあるとは思うんですがシャキっと感がないんです(*_*)
使ってみてアカンかったら即入院ですな(T_T)